誕生日に素敵な胡蝶蘭を贈りませんか?
誕生日祝いといえばやっぱりお花。
そこで、普通のお花よりワンランク上の高級な胡蝶蘭を誕生日プレゼントとして用意してみませんか?
当記事では胡蝶蘭に関する基礎知識から、誕生日におすすめのミディ胡蝶蘭など詳しくご紹介してまいります。
胡蝶蘭とはどんなお花?
胡蝶蘭は台湾やフィリピン、インドネシア等の東南アジアの熱帯地域を主な原産地とするラン科の多年生植物で、暑さや乾燥に強い一方で寒さに弱いという性質があります。
一般的には「白」の印象が強い胡蝶蘭ですが、他にもピンクや黄色、赤など様々なカラーバリエーションが存在し、蝶が舞うような美しい肉厚の花弁が特徴です。
ちなみに胡蝶蘭はファレノプシス(Phalaenopsis)という学名で呼ばれますが、こちらは「蛾のような」という意味があります。
日本語では「蝶」に例えられる胡蝶蘭ですが、お花に対するちょっとした価値観の違いが垣間見られる部分ですね。
もちろん蛾も蝶と同様に美しいフォルムの個体がたくさん存在するので、胡蝶蘭に対する「蛾のようなお花」という表現は決して相応しくないとはいえません。
今では全国的に親しまれている胡蝶蘭ですが日本における歴史は意外と浅く、明治時代にイギリスから輸入されたのが始まりでした。
前述の通り胡蝶蘭は熱帯地域を原産とする植物なので、日本の気候での栽培は当時の技術では難しく、一部の上流階級の人しか楽しめない高級品だったのです。
おそらく、胡蝶蘭=高級品というイメージはその当時から定着したものと思われます。
そんな胡蝶蘭が一般市民にも浸透し始めたのは、明治時代から大正時代に移り変わる頃。
農家の栽培技術の発展によって飛躍的に生産数が伸び、現在に至るまで観賞用のお花として人々に愛されるようになりました。
最高の祝福の言葉を込めた胡蝶蘭
前述の通り、胡蝶蘭は開店祝いや開業祝い、結婚祝いや卒業祝いといった長い人生の中でも特に重大なお祝い事においてフラワーギフトとして用いられるお花です。
その理由は、胡蝶蘭の持つ縁起の良い花言葉にあります。
「幸福が飛んでくる」
これが胡蝶蘭の花言葉です。
開店・開業祝いであれば「繁盛しますように」、結婚祝いであれば「幸せな家庭を築けますように」といった風に、相手の幸福を願う強い意味を込めたお花が胡蝶蘭なのです。
誕生日とは、その人がこの世に生命を受けた神聖な日です。
そして、その人との出会いに感謝し、祝福する特別な日でもあります。
数あるお花のでも、胡蝶蘭は特に誕生日のプレゼントに相応しい意味のこもったお花といえるでしょう。
ちなみに胡蝶蘭は色によっても花言葉が違い、例えばピンクの胡蝶蘭には「あなたを愛します」という花言葉が込められています。
これは恋人や家族の誕生日プレゼントに相応しいといえるでしょう。
特に相手が女性であれば、可愛らしいピンクの花弁とロマンチックな花言葉に心奪われてしまうかもしれませんね。
また、花言葉について詳しく知らない方であっても、胡蝶蘭の持つその優雅で清純な佇まいの美しい姿に魅了されること間違いありません。
理屈ではなく感覚で「最高の祝福が届けられた」と思えるお花、それが胡蝶蘭の魅力でもあるのです。
胡蝶蘭がプレゼントとして喜ばれる理由
以上のように、胡蝶蘭には誕生日の祝福にうってつけな素敵な花言葉が込められており、単純な見た目の美しさと華やかさもあって非常に人気の高いお花ですが、理由はそれだけではありません。
誕生日のプレゼントとして贈られるお花には、その人の想いが沢山詰め込まれています。
そんなお花がすぐに枯れてしまっては、非常に寂しい思いをしてしまいますよね。
あるいは、普段の生活が忙しくてお花の世話に手間暇をかけられないという方も少なくないでしょう。
そういう方が相手だとお花のプレゼントは却って負担になってしまうのでは……という懸念も生じます。
しかし胡蝶蘭は手入れが非常に簡単で寿命も長いため、誕生日のプレゼントとして安心して贈ることができるのです。
胡蝶蘭は適切な環境下にさえ置いておけば鉢植えでも3ヶ月以上花持ちするといわれています。
その適切な環境下というのは、18〜25℃の気温で直射日光の当たらない明るい場所です。
簡単にいえば、「人間にとって過ごしやすい環境」が胡蝶蘭にとっても快適な環境というわけです。
胡蝶蘭は暑さに強いという特性があるので、真夏の25℃以上の環境でも十分に耐えうることはできますが、反対に寒さには弱いので5℃以下の環境には絶対に置かないようにしましょう。
そして胡蝶蘭の手入れ方法についてですが、1〜2週間に1回程度の水やりで十分です。
「水やりを怠ると枯れてしまうのではないか」と不安に思う方もいるかもしれませんが、胡蝶蘭は非常に根腐れを起こしやすく、水のあげ過ぎは禁物です。
逆にいえば、どんなに忙しい方でも胡蝶蘭なら手入れの負担を感じることなく、気軽に楽しむことができるというわけです。
胡蝶蘭が誕生日のプレゼントとしておすすめされる理由は他にもあります。
それは「香り」がほとんど無いこと、そして花粉が飛散しないことです。
お花の香りを楽しみたいという方も少なくないと思いますが、匂いはどうしても人によって好き嫌いが分かれるところですし、同居する方にも影響が及ぶ部分なので余計な匂いのない胡蝶蘭はプレゼントとして贈りやすいお花といえます。
加えて胡蝶蘭は花粉症を引き起こす可能性が非常に低いので、アレルギー持ちの方に対しても安心して贈ることができるのです。
以上のことを踏まえると、胡蝶蘭は誕生日のプレゼントにも非常にうってつけといえるでしょう。
誕生日以外のお祝いにもおすすめの胡蝶蘭
今回のこのコラムでは、誕生日に贈るおすすめのお花として胡蝶蘭をご紹介しましたが、誕生日だけでなく他の様々なお祝い事にも喜ばれるお花となっています。
例えば、長寿祝い。
60歳を迎える方なら「還暦祝い」、70歳の方は「古希祝い」、77歳で「喜寿祝い」、80歳で「傘寿祝い」、88歳で「米寿祝い」、99歳で「白寿祝い」等々……。
それぞれ、その節目に長生きを祝福する大事な行事があります。
こういった長寿祝いのプレゼントは、誕生日祝いとはまた違った目上の方に対する敬意の気持ちも大事ですね。
そんな長寿祝いのプレゼントとしても胡蝶蘭は非常にうってつけです。
誕生日と違って、二度目はない一大イベントですから胡蝶蘭のような豪華なお花は非常に喜ばれることでしょう。
胡蝶蘭の持つ「幸福が飛んでくる」という花言葉も、「これからも元気で幸せな人生を送ってほしい」という気持ちを表現するのにピッタリですね。
ちなみに胡蝶蘭には様々な色の品種がありますが、それぞれお祝いの年齢によって選び方が変わってきます。
還暦祝いなら赤、古希・喜寿・傘寿なら紫、白寿なら白がお祝いの色となっています。
胡蝶蘭のプレゼントも、それに合わせて選ぶといいでしょう。
誕生日を彩る素敵な胡蝶蘭のプレゼントを
胡蝶蘭と聞いて一般的に連想するのは、店頭や式典の会場に飾られている高さ1メートルほどの大輪の胡蝶蘭ではないでしょうか。
しかし誕生日のお花のプレゼントとして贈るとなると、1メートルは少し大き過ぎて持て余してしまいますよね。
誕生日のプレゼントとして贈るなら「ミディ胡蝶蘭」と呼ばれるものを選ぶといいでしょう。
ミディ胡蝶蘭とは、大輪の胡蝶蘭の半分以下の可愛らしいサイズの胡蝶蘭のことをいいます。
プレゼントとして贈りやすいサイズもさることながら、大輪に比べて品種が多く様々な色や模様があるので、初めて目にするような珍しい胡蝶蘭を贈ることもできます。
また大輪の胡蝶蘭は3〜5万円を超える高価なものが多いですが、ミディ胡蝶蘭なら1万円前後の比較的リーズナブルな価格で購入することができます。
思いきって高級感の漂う華やかなお花を贈りたいけど費用はできるだけ抑えたい……、そんな方にとってもミディ胡蝶蘭は非常におすすめできるお花となっているのです。
いかがでしたでしょうか?
大切な人の誕生日には、祝福の言葉と祈りを込めた素敵な胡蝶蘭のプレゼントを用意して、最高の思い出を彩ってみませんか?
お花屋さんから丁寧に手届けいたします
【札・メッセージカード対応可】
ボタン
フジテレビフラワーネットのお花屋さんが
季節のお花をセレクトし丁寧にお届けするフラワーギフト
※キャンペーンは予告なく終了する場合がございます。
贈る相手からから選ぶ
金額別で選ぶ
フジテレビフラワーネットおすすめ特集