今週のフジテレビ系「めざましテレビ」で紹介されたお花プレゼント!

お花プレゼントの応募は締め切りました。たくさんのご応募ありがとうございました。

毎週火曜日放送のフジテレビ系「めざましテレビ」で、お花を紹介しています。

今週のお花プレゼントはこちら

2Z1A7576.jpeg

今回はアネモネの花束を「フジテレビフラワーネット」から5名様にプレゼント致します。
※プレゼントのお花はお届け時のイメージです。色や大きさは若干異なります。


designer_aritaka.jpg【今週のデザイナー中村有孝氏からのコメント】

今週はアネモネの紹介です。
色とりどりのアネモネは春の訪れを感じさせてくれ、花弁状のガクが閉じている時もナチュラルな雰囲気があり可愛く、開いたときの大輪の感じも魅力的です。
飾る際は季節のグリーンなどを加えるといっそうお花を引き立ててくれますよ。
 

「めざましテレビ」装飾風景

★装飾中

IMG_3839.jpeg


★完成

2Z1A7567.jpeg

早春を彩るお花は数多くありますが、本日はアネモネをご紹介します🙋

アネモネってどんなお花?

「アネモネ」はキンポウゲ科の多年草で、ヨーロッパ南部から地中海東部沿岸地域が原産です。「アネモネ」の花の名前の由来は、ギリシャ語の「anemos(風)」からといわれています。英語での別名は、「Wind flower」といわれ、早春の風が吹き始める頃に花を咲かせるからといわれます。神話の美少年アドニスと美の女神アフロディーテの「アネモネ」にまつわるストーリーも相まって、ヨーロッパでは古くから「美しさ」と「はかなさ」の象徴とされており、花言葉も悲しげなものが取り上げられます。豪華ながらも繊細な「花びら」をサッと落としてしまうことから、「はかなさ」を連想されたのでしょう。しかし、朝の太陽の光を感じると開きだして夕方暗くなると閉じる姿から復活をイメージする花とも言われているようです🕊️

花びらは花びらじゃない?!

繊細な「花びら」とお伝えしましたが、カラフルで豪華な「花びら」のように見える部分は実は「がく片」と呼ばれる、花と葉の中間のような存在。その内側の紺色の部分が生物学上の「花」なんです🌺

お花を長く楽しむには?

アネモネの切花を楽しむコツは、茎が水を吸い上げやすいので、花器の水の量を少なめにすることがおススメですよ!🤓

今週のフジテレビ系「めざましテレビ」で紹介されたお花プレゼント!


【フラワーデザイン】
  フジテレビフラワーネット 中村 有孝

【花材協力】
  フジテレビフラワーネット


フジテレビフラワーネットのおすすめ特集

flo1_id2410_w.jpg

mv_graduation.jpg

- スポンサーリンク -