母の日に贈るフラワーギフトと花言葉
母の日ギフトをお探しの方に。「花言葉」と「花の色」から選ぶフラワーギフトの選び方を提案します。また、お花と一緒に添えて贈るメッセージ文例もご紹介。日頃の感謝の気持ちを花言葉と共に伝えませんか?
母の日ギフトと言えば、王道なフラワーギフト。
フラワーギフトは、フラワーアレンジメント、花束、鉢植えにしたもの……。
装い方ひとつで、お花の印象がガラッと変わります。
お花は何を選ぶか? どんな色にするのか? 母の日フラワーギフトを選ぶ時には、あれこれと迷われることでしょう。
そんな方にオススメなのが、母の日フラワーを「花言葉」からチョイスする方法です。
花言葉の良さは、相手への感謝の気持ち、幸せになってほしい願いをお花に込めることができること。シャイで口下手な方にこそ取り入れてもらいたいものなのです。
ここでは、母の日に喜ばれる花言葉と、お花に添えるメッセージカードの文例についてご紹介していきます。
母の日に喜ばれるお花5選と花言葉
母の日フラワーの定番と言えば、赤いカーネーション。 赤いカーネーションはもちろん、他にも素敵な花言葉を持つお花たちがこの世界にはたくさんあります。 その中でも、母の日フラワーに喜ばれやすい、定番のお花5つを厳選しご紹介します。
カーネーション
共通の花言葉は、「純粋な愛情」。
カーネーション
いずれの色を選んでも母の日フラワーにはピッタリですが、オススメは青色のカーネーション。青色のカーネーションは近年開発されたレアなお花で、大量生産されていません。
サプライズ好きなお母さん、こだわり派なお母さんをびっくりさせるフラワーギフト選びをしたいならぜひ取り入れてください。
カーネーションは母の日フラワーの王道チョイスですが、可愛らしいものを好むお母さんの好感度もバツグンです。
白のカーネーションは、アメリカで亡くなったお母さまに贈るお花とされております。 天国のお母さんに感謝を捧げ、ありがとうの気持ちを伝えるためにお墓参りをするのもよいでしょう。母の日に会いに来てくれたら、天国のお母さんもきっと喜ぶはず。きれいなお花やお線香をお供えし、日頃の報告や感謝の気持ちを伝えてみてはいかがでしょうか。
バラ
共通の花言葉は、「愛」「美」
バラは恋人に贈る花言葉の印象が強いかもしれませんが、色によっては母の日に使える花言葉もあります。
ピンクのバラには「上品」の意味が、赤バラには「愛情」「美」「あなたを愛する」の意味が、白バラには「深い尊敬」の意味が、それぞれ花言葉に込められており、お母さんに尊敬の念や魅力的であることを伝えたいときにはオススメです。
エレガントな印象のあるバラは、大人の女性にピッタリ。上品なものを好むお母さんに捧げたいお花です。
バラは、カーネーションなど他のお花に添えられることも多く、フラワーアレンジメント向けなお花。
ネット通販で、母の日フラワー用に使われている複数のアレンジを見てみるといいでしょう。
ピンクローズのアレンジメント
紫陽花(アジサイ)
共通の花言葉は「移り気」「辛抱強さ」「冷酷」
紫陽花共通の花言葉は、「移り気」「辛抱強さ」「冷酷」など。母の日フラワーに使って大丈夫?と心配になりそうですが、最近は「家族団欒」「辛抱強い愛」の花言葉も広まっています。
ピンク色、赤紫色には「元気な女性」、昔からあるガクアジサイ(原種は青色)には、「謙虚」の花言葉の意味が込められています。お母さんの性格によって、色を選んであげましょう。
紫陽花は梅雨の季節にも雨に負けない強くて美しいお花。頑張り屋のお母さんをねぎらうお花としてもピッタリなので、「今まで家事や仕事を頑張って、私(僕)を育ててくれてありがとう」の気持ちを伝えたい方にオススメ。
紫陽花は鉢植えタイプが多く、お外でガーデニングを楽しみたいお母さんにも喜んでもらえるはずです!
アジサイ「ありがとう」(ブルー)
ガーベラ
ガーベラ
ピンク色には「崇高美」「感謝」「思いやり」、「童心に帰る」、黄色には「究極愛」「親しみやすい」、オレンジには「我慢強さ」、赤には「前向き」「神秘の愛」、白色には「希望」「律儀」の意味が花言葉に込められています。
ポジティブなお母さん、いつも家族を思いやるお母さんに捧げたいお花ですね。どこか無邪気さを感じさせるガーベラは、天真爛漫なお母さんにもピッタリです。
少し大人っぽい色合いのガーベラにしたいなら、青みピンク(ローズ色)のものを選ぶのがオススメ。ガーベラにバラがプラスされているものなど、フラワーアレンジメント系のを母の日フラワーのギフトに選ぶのが◎。
お花と一緒に添えたいメッセージカードの定番例
メッセージカードには、1~3行程度の文章で構いません。 ちょっとした感謝の気持ちを手書きすると、お母さんに喜ばれること間違いなしです。 ここでは、母の日フラワーと一緒に添えたいメッセージカードの文例をご紹介します。 花言葉の意味を少し、紹介してあげるとお母さんも興味を持ってくれるはずです!
カーネーションを贈る時のメッセージ事例
ママへ家事に仕事にいつも頑張って、私を育ててくれてありがとう。この青いカーネーション、綺麗でしょう? ママがいつまでも笑顔で幸せでいてくれますように♡
バラを贈る時のメッセージ事例
ガーデニング大好きで、キレイなものが大好きなお母さん。そんなお母さんが好きそうなピンクのバラを選んでみたよ!
いつまでも女心を忘れずに。
紫陽花を贈る時のメッセージ事例
お母さん、紫陽花って「辛抱強い愛」の花言葉があるって知ってた? 私達姉妹が反抗期だった時も、毎日話しかけてくれたお母さん。 私も母になったら、お母さんのように強い女性でありたいな!
ガーベラを贈る時のメッセージ事例
お母さんへ。なかなか帰省できてなくてごめん。 お母さんにピッタリなガーベラのお花を贈るね! いつまでもポジティブで優しいお母さんでいてください!
トルコギキョウを贈る時のメッセージ事例
ママへ。母の日だからトルコギキョウのフラワーギフトを贈ります。 今年は初孫も生まれるし、楽しみなことが盛り沢山だね! 赤ちゃんが生まれたら、子育てのこと色々教えてください。
シャイな日本人こそ取り入れたい「花言葉」
アナタのお母さんにピッタリな母の日フラワー、花言葉は見つかりましたか?
花言葉は元々、花に恋人への思いを託して渡すことを目的として17世紀にトルコで生まれたもの。文字にするではなく、花に相手への気持ちを託して恋人に贈る「セラム」というロマンチックな風習があったと言われています。
今では世界各国に花言葉の文化が普及し、日本には19世紀末の明治時代に伝わりました。
花言葉は国によって、意味する言葉が変わってきます。
花言葉とは、文化を象徴するものなんです。そう考えると、奥深いですよね。
古来の日本では、恋人や大切な家族への気持ちを和歌に託して、その人にピッタリのお花をそっと添える文化がありました。
シャイで繊細な感性を持つと言われやすい日本人にとって、花言葉で思いを伝えることはグッドアイデアではないでしょうか。
「ありがとう」だけでも、お花に込められた花言葉、添えられたメッセージカードがあれば、思いはお母さんに伝わるはず。ぜひ、母の日フラワーのギフト選びを楽しんでくださいね!
フジテレビフラワーネットおすすめ特集