今年の父の日は6月18日(日)
いつも頑張っているお父さんに「ありがとう」の感謝の気持ちを伝えよう!
父の日にバラや黄色いお花・お酒やお蕎麦のセットギフトなど感謝の気持ちを伝えよう♪
遅れてごめんね!の父の日にも!
迷った時はプロにおまかせ!4つのご予算と3つのカラーの中から画像を選ぶだけ!あとはプロのお花屋さんが制作します。
※写真はアレンジメントの一例で、お届けするお花や器は異なります
▼おすすめのサービス
お急ぎ便サービス
お誕生日にお花を贈るなら「お急ぎ便サービス」がおすすめ!ご用途に合わせてお花屋さんが旬のお花を使ってアレンジメント、花束、ブーケをおつくりします!プレゼントがなかなか決まらず迷っている方や、当日中にお花をどうしても届けたい方は、ぜひ「お急ぎ便サービス」をご利用ください。
※一部商品は対象外です。
サービス内容を詳しく見る>
ご来店受け取り予約
お店で受け取りたいという方には「ご来店受取予約」がおすすめ!予約した日時に、指定したお花屋さんに立ち寄れば、店頭で待つことなく、お花を受け取ることができます。直接お花を渡したい方や、配達手数料をお花に還元したい方は、ぜひ「ご来店受け取り予約」をご利用ください。
※一部商品は対象外です。
サービス内容を詳しく見る>
父の日コラム
父の日はいつ?
父の日は毎年6月の第3日曜日です。今年の第3日曜日は6月18日です。メディアでも大きく取り上げられる母の日に比べ、父の日の存在感はそれほどでもないように思います。 父の日はどのように始まったのでしょう?
父の日発祥の地は、母の日と同じアメリカ
母の日ができたことを知ったワシントン州に住むジョン・ブルース・ドット夫人という女性が「母の日のように父を讃え感謝する日を」と牧師協会に嘆願し、母の死後、再婚もせず男手ひとつで6人の子どもを育てあげた父への感謝の気持ちを込めて、父の誕生月である6月に父の日礼拝を行った事がきっかけといわれています。
1916年にアメリカ第28代大統領のウッドロー・ウィルソンが「父の日」の演説を開いたことで徐々に広く認知されるようになり、約50年後、36代大統領のリンドン・ジョンソンが正式に6月の第3日曜日を父の日として制定する声明を発表し、1972年に正式な国の記念日と定められたのです。
このことから、アメリカをはじめ、カナダやイギリス、フランス、日本など多くの国で6月第3日曜日が父の日として祝われています。
父の日のお花は、白いバラから始まりました
ドット夫人が父親の墓前に白いバラを供えたのがその由来とか。そのためアメリカでは父親が存命中は赤いバラを、亡くなった後は白いバラをよく贈るのだそうです。そうした事から、父の日にはバラを贈る習慣ができ、今では父親に相応しい黄色のバラを贈るようになりました。
そして黄色のひまわりには、愛慕、崇拝という意味があり、父親のイメージに相応しいため、黄色のひまわりを贈る方も多いのです。
父の日を忘れないでね
祝日が無く、何かと忙しい6月の後半にある父の日。うっかり忘れてしまい、過ぎてしまっていた、ということはありませんか? 「今年の父の日はいつ?」と思ったらすぐにカレンダーや手帳に記入しましょう。そして今年こそは、いつも頑張っているお父さんにきちんとありがとうを伝えましょう。 あなたが心をこめて選んだお花なら、お父さんは大喜びしてくれるでしょう! フジテレビフラワーネットなら、お花とお酒のセットギフトや育てる楽しみも贈れる鉢植えなどのお花をたくさんご用意しています。父の日のフラワーギフトは、フジテレビフラワーネットで!
父の日にはバラのプレゼントを贈りましょう!
6月の第三日曜日は父の日!父の日にはバラを贈るのが風習となっています。他にもプレゼントとして人気のお花は色々あります。あなたのお父さんの雰囲気にあったお花を選んでプレゼントも喜ばれそうですね♪続きはこちらから≫
父の日には生命力の象徴・ひまわりをプレゼントしましょう!
今年の父の日には何をプレゼントしようか考えましたか?母の日といえばお花を贈る方が多いと思いますが、父の日もお花が人気です!お花の中でも生命力の象徴「ひまわり」がおススメ♪お父さんに感謝を伝えるのにピッタリのひまわりの花言葉などご紹介!続きはこちらから≫
父の日にプレゼントを贈るならお花を一緒に!
たったひとりの、亡き父親を思う娘(女性)の気持ちが、国境を越えて世界中へと広がった「父の日」。父の日には、いつも頑張ってるお父さんに感謝を込めてお花をプレゼントで贈りましょう!
続きはこちらから≫
父の日の贈り物にはいつもと違う花鉢を
母の日と違って父の日の贈り物について悩んでしまうという人も多いのではないでしょうか?
今回は、そんな父の日にふさわしい「言葉」や「気持ち」とともに贈りたいおすすめのギフトとして「花鉢」をご紹介させていただきます。
続きはこちらから≫
父の日もっと見るボタン