節目の年齢を祝うお花
身内の方や親しい方の年齢の節目を、華やかなお花でお祝いしましょう。
60年で生まれた年と同じ干支(えと)に還ることから還暦といわれます。 赤ちゃんに還るという意味と、赤は魔よけの色ということから赤いものを贈るしきたりがあるので、赤いお花を贈ってみてはいかがでしょうか。
【古希(70歳)】 昔は「70歳まで生きることは稀」だったことから、古希と呼ばれるようになりました。
【喜寿(77歳)】 「喜」の略字「㐂」が「七」を3つ合わせた形になり、おめでたいことから祝い年とされています。
古希・喜寿の祝い色は「紫」です。
ふんわりとしたピンク系のオリエンタルリリー、カーネーション、トルコギキョウを使用したお祝いにふさわしいアレンジメント
ふんわりピンクの幸せアレンジメント
7700円(税込)
見た目も香りも楽しめ、ころんと丸く可愛らしさもあるギフトです!
ポプリアレンジエレガント(ローズの香り) 【アーティフィシャルフラワー】
11000円(税込)
パステルピンクのバラがメインのキュートなアレンジメント
バラとトルコギキョウのスイートピンクアレンジメント
7700円(税込)
オリエンタル系百合と淡いピンクのバラ、トルコギキョウの花束
ユリとトルコギキョウの花束
7700円(税込)
華麗なオリエンタルリリーを大きくまとめた花束
オリエンタルリリーのピンクの花束
8800円(税込)
ピンクの可愛らしいミディ胡蝶蘭
ミディ胡蝶蘭(ピンク)
16500円(税込)
【傘寿(80歳)】 傘寿の「傘」を略字にすると八十に見えること、また傘が開く、末広がりなどの縁起の良さから祝い年とされています。
【米寿(88歳)】 米寿の「米」が八十八から出来ていること、また米の祝いとも言われ、米文化の日本と末広がりの八の字2重ねで、おめでたいと言われています。祝い色は「金」です。
【卒寿(90歳)】「卒」の略字「卆」が九十と読めることからこの名が付きました。別名「卒の祝い」ともいいます。古希、喜寿等の色に戻り、再出発の思いが込められています。イメージカラーは「紫」です。
【白寿(99歳)】百の字から一の字をとると「白」になり、白寿と呼ばれています。「99」という数字は、“とても多い”ことを象徴する数字であることから堂々たるお歳とされています。イメージカラーは「白」です。
【百寿(100歳)】数え年100歳のことを百寿と言います。100歳のお祝いは、百寿の他、紀寿(きじゅ)とも言われます。これは、100年=一世紀の(紀)から由来します。なお百寿の後は毎年祝うことがよいとされています。
▼おすすめのサービス
お急ぎ便サービス
お誕生日にお花を贈るなら「お急ぎ便サービス」がおすすめ!ご用途に合わせてお花屋さんが旬のお花を使ってアレンジメント、花束、ブーケをおつくりします!プレゼントがなかなか決まらず迷っている方や、当日中にお花をどうしても届けたい方は、ぜひ「お急ぎ便サービス」をご利用ください。
※一部商品は対象外です。
サービス内容を詳しく見る>
ご来店受け取り予約
お店で受け取りたいという方には「ご来店受取予約」がおすすめ!予約した日時に、指定したお花屋さんに立ち寄れば、店頭で待つことなく、お花を受け取ることができます。直接お花を渡したい方や、配達手数料をお花に還元したい方は、ぜひ「ご来店受け取り予約」をご利用ください。
※一部商品は対象外です。
サービス内容を詳しく見る>
予算から探す
スタイルで選ぶ誕生日フラワーギフト
コンテンツから探す
贈る相手からから選ぶ
価格別で選ぶ