新盆・お盆の
気持ちを伝える花贈り
お盆は8月15日を中心に8月13日〜16日が基本とされ、地域によって異なりますが新盆は7月15日に行われます。亡くなった魂が、安心してお家に戻ってこられるよう、しっかりお迎えの準備をしましょう!
2022年(令和4年)のお盆は、【7月13日(水)〜7月16日(土)】もしくは【8月13日(土)から16日(火)】です。
ナビ
迷った時はプロにおまかせ!5つのご予算と「白系」「淡い色上がり」の2つカラーの中から画像を選ぶだけ!あとはプロのお花屋さんが制作します
※写真はアレンジメントの一例で、お届けするお花や器は異なります
大切なお盆や初盆、どんなお花を贈ればいいか分からない…そんな方にもおすすめ! プロのフローリストが、清らかな色合いのお供えアレンジメントをお作りしました。在りし日の笑顔を思い浮かべながら、お花をお選びください。
【2022年夏新作】夏らしくさわやかなお花で故人に気持ちを伝えたい方へ
【新盆・お盆の花】トルコギキョウとカラーのアレンジメント「哀惜の花」
5,500円(税込)
【2022年夏新作】しっかりと長持ちする花材素材にこだわり、白を基調に、ヒマワリがアクセント
【新盆・お盆の花】トルコギキョウとヒマワリのアレンジメント「優しい思い出」
5,500円(税込)
バンダでより華やかさを、グリーンのアジサイで瑞々しさを演出し豪華な贈り物
【新盆・お盆の花】トルコギキョウのエレガントなアレンジメント「追想花」
8,800円(税込)
清楚で可愛らしい印象に仕上げた、哀悼の気持ちをお伝えするのにふさわしいアレンジメント
【新盆・お盆の花】白ダリアと白ガーベラのアレンジメント「永遠の思い出」
5,500円(税込)
故人が亡くなられてから初めて迎えるお盆には、白上がりのお花をお供えします。
白上がりボタン
2年目以降は白色以外のお花をお供えすることができます。残されたご家族への配慮は忘れずに、故人が好きだったお花や、ゆかりのあるお花を贈りましょう。
トルコギキョウ・カーネーションをメインに白と淡いピンクでまとめたお供え花束
お供え花束「一対 ホワイト&ピンク」
5,500円(税込)
墓前やお仏壇に1対で飾れるお供え花束。ラッピングを外すと1対で飾れるよう2つに分けて束ねられています
お供え花束「一対 ホワイト&パープル」
5,500円(税込)
白のオリエンタル系ユリと淡いパープルのトルコギキョウを使った凛としたお悔みのアレンジメント
お供えアレンジメント「プレミアムホワイト&パープル」
5,500円(税込)
オリエンタル系白ユリとピンクのカーネーション、トルコギキョウを使った可愛さのあるお悔みのアレンジメント
お供えアレンジメント「プレミアムホワイト&ピンク」
5,500円(税込)
そのほかのお色で選ぶメモリアルフラワー
丁寧な供養の気持ちを込めて
格式高い 特別な贈り物・胡蝶蘭
格式高く、特別な贈り物として選ばれる胡蝶蘭は、故人への丁寧な供養の気持ちが伝わるお花です。
ボタン:胡蝶蘭
お手入れの必要がなく、長く飾ることをができるプリザーブドフラワー。水替えの手間もいらず、夏の暑さにも強いので、近年、お供え用の花として注目が集まっています。いつも綺麗なお花をお供えしたい方や、忙しい方にもおすすめです。
プリザボタン
水やり不要のプリザーブド榊は、長く飾ることができる供花として、近年、注目が集まっています。枯れた葉の処理や水換えの手間が無いため、お仏壇まわりも綺麗に保つことができます。今年の夏は、本物の質感と美しさを表現したプリザープド榊を飾ってみませんか?
優しい香りが広がる宇野千代のお線香と爽やかな色合いのお花のセットをご用意しました。ご自宅用としてももちろん、帰省を見送られる方のご実家や、離れて暮らすご親戚へのギフトセットとしてもおすすめです。
お悔み・お供えの花金額から選ぶ
お悔み・お供えのスタイル別から選ぶ
新盆・お盆に贈る花よくある質問
新盆・お盆とは?
お盆とは、先祖の魂を現世にお迎えしお供えものなどを手向け供養する行事です。
四十九日の忌明けのあと、初めて迎えるお盆のことを新盆といいます。
四十九日の忌明け前にお盆を迎えたときは、翌年のお盆が新盆となります。地域により異なりますが、東京では七月、その他は八月が一般的です。
新盆・お盆に贈る花はどのようなものがいい?
新盆には白に近い色調を基本とし、地域の慣習に合わせた色合いのアレンジメントや花束を贈ります。ギフトとしては、エレガントで高貴な印象の紫を使用したアレンジメントや花束もおススメです。最近では、花持ちの悪い時期なので、ご自宅にプリザーブドフラワーやアーティフィシャルフラワーの供花を飾る方も増えています。
新盆・お盆に贈るタイミングは?
東京は7月13日前に、その他の地域は旧盆の8月13日前に贈るのが一般的ですが、お盆の時期は地域によって異なるので、確認後に贈りましょう。
新盆・お盆にアレンジと花束どちらを贈ればいいのでしょうか?
飾りやすくお手入れも簡単なアレンジがおすすめです。
価格の相場は?
お客様の希望で決めいていただきいても構いませんが、ご希望が多いのが5,000円です。
はじめてのお盆は何色の花を贈るのがよいのでしょうか?
差し障りのないように「白」をおすすめさせていただいております。地方などは原色が入っているところもあります。
お支払い方法
お供えのお花コラム
お盆にお供えするのに最適なお花は?
お盆にはご先祖様のお墓参りに行くことが日本では1つの習わしとしてありますよね。お墓へお供えするときに使用するのに適しているお花とはどんな種類があるのでしょうか? 続きはこちらから≫
お彼岸に行く前に知っておきたいマナー
日本の伝統、お彼岸には古くから残っている常識的なマナーが存在します。親戚一同が集まるお彼岸で役に立つ、お彼岸のマナーについてご紹介いたします。 続きはこちらから≫
お供えのお花にバラを選んではいけない?その理由は?
故人の哀悼の意を込めてお供えするお花。お墓参りなどの際にお供えする供花に、バラを選んではいけない理由についてご紹介します。続きはこちらから≫
お彼岸にお供えするお花の選び方やマナーについて
日本の古くからの行事「お彼岸」。お彼岸の由来と歴史や、彼岸におすすめのお花と選び方をご紹介いたします。ぜひご参考にしてみてくださいね。続きはこちらから≫
お盆や初盆に供えるお花の選び方とは?
お盆の時期には、先祖の霊を迎えるにあたってどんなお花を準備すればいいのかは意外と知られていません。お盆に関するマナーや、おすすめのお花をご紹介いたします。続きはこちらから≫
天国のお母さんへ届ける母の日参りのおすすめなお花
天国にいる大切なお母さんへ、母の日参りにはいろいろな「想い」をのせてお花や贈り物、言葉を届けましょう。続きはこちらから≫
大切な人の命日や月命日には素敵なお悔やみのお花を
命日にどんなお花を贈ったり飾ったりすればいいのかわからないという人も多いのではないでしょうか?命日などのお悔やみに適しているお花、そしてそれに伴うマナーなども一緒にご紹介いたします。続きはこちらから≫
【ご仏壇・里帰り】天国のお母さんへ届けるお花
天国のお母さんと過ごすことのできるお盆は、まだ生きているときには言い尽くせなかった感謝の気持ちや想いを伝えることができる日です。 お母さんが好きだったお花を用意して、より一層天国のお母さんと向き合ってみましょう。続きはこちらから≫
大切な家族であるペットのお悔やみで捧げるお花
大切な家族の一員であるペット。もしその大切な家族が天国にいってしまったら… 今回は、ペットのお悔やみに関することについてご紹介します。続きはこちらから≫
今話題のプリザーブド、「榊」とは
日本最古の歴史書の古事記(こじき)にも登場し、古くから神事の際に用いられ神さまに捧げる植物の榊。 水やり不要で、いつも清潔、枯れない「プリザーブド榊」について、お手入れ方法から活用方法までご紹介します。続きはこちらから≫