今年もありがとう!2024感謝祭5%OFFクーポンプレゼント

カタログ通販・テレビショッピングのディノスオンラインショップ

花のプレゼントならフラワーギフト通販のフジテレビフラワーネット

 
  • dinos
  • 家具レンタルflect
  • フジテレビフラワーネット

大切な人の命日や月命日には素敵なお悔やみのお花を

今は亡き人となった、大切な人の命日や月命日。いつもどのように過ごしているでしょうか?また、どのような贈り物を贈っていますか?今回は、命日などのお悔やみの際に適しているお花、そしてマナーも一緒にご紹介いたします。

今は亡き人を偲ぶ「命日」とは、そもそも何か?

  • 一般的な「命日」とは、故人が亡くなった月日のことを指しています。
    別名「祥月命日(しょうつきめいにち)」と呼ばれるものです。

    一方、この一般的な命日とは違って、「月命日」と呼ばれるものもあります。
    こちらは、故人が亡くなった「日」のみを指す命日です。

    命日は一年に一度だけですが、月命日は命日のある月を除いた毎月訪れます。

    また、命日で行う法要のなかには「忌日法要(きびほうよう)」と「年忌法要(ねんきほうよう」があります。

  • 「法要」と「法事」

    忌日法要や年忌法要とは、決まった節目の日や年に故人の命日を迎える際に行なう法要のことを指します。

    法要と似た言葉で「法事」という言葉がありますが、意味合いは少し変わります。

    ・法要:僧侶にお経を唱えていただき供養する儀式
    ・法事:法要と後席の食事も含めた一連の行事

    「初七日」や「四十九日」「一周忌」などの言葉はよく聞いたことがあると思います。

    なかなかすべての日を把握するのは難しいと思いますが、忌日法要と年忌法要の詳細を以下にまとめたのでできる限り把握しておきましょう。

  • @忌日法要を営む日

    ・初七日(しょなのか)  : 命日も含めて7日目
    ・二七日(ふたなのか)  : 命日も含めて14日目
    ・三七日(みなのか)   : 命日も含めて21日目
    ・四七日(よなのか)   : 命日も含めて28日目
    ・五七日(いつなのか)  : 命日も含めて35日目
    ・六七日(むなのか)   : 命日も含めて42日目
    ・七七日(なななのか)  : 命日も含めて49日目
    ・百カ日(ひゃっかにち) : 命日も含めて100日目

    五七日は「さんじゅうごにち」とも呼ばれますし、七七日は私たちがよく知る「しじゅうくにち」とも呼ばれています。

  • A年忌法要を営む日

    ・一周忌   : 命日から満1年目
    ・三回忌   : 命日から満2年目
    ・七回忌   : 命日から満6年目
    ・十三回忌  : 命日から満12年目
    ・十七回忌  : 命日から満16年目
    ・二十三回忌 : 命日から満22年目
    ・二十七回忌 : 命日から満26年目
    ・三十三回忌 : 命日から満32年目
    ・三十七回忌 : 命日から満36年目
    ・四十三回忌 : 命日から満42年目
    ・四十七回忌 : 命日から満46年目
    ・五十回忌  : 命日から満49年目
    ・百回忌   : 命日から満99年目

    こうして見てみると、忌日法要も年忌法要も沢山あり大変に思えるかもしれません。

    しかし、法要は故人に対するだけではなく、故人が設けてくれた人と人とのご縁や繋がりを再確認し、自分自身を見つめ直す場でもあります。

    そう思うことができれば、故人への感謝の想いを新たに「自分を見つめ直す機会」ととらえて、沢山の法要も楽しみのひとつになるかもしれません。

「命日」「月命日」での、お供えに関するマナー

  • 年に一度の命日の際には、お墓参りに出かけたり仏壇に手を合わせたりすることが一般的です。

    そして、その際には故人の好きだったお花や食べ物を供えることでしょう。
    月命日の場合も、同様にお花や食べ物を毎月供えていることが多いと思います。

    仏式では、「殺生をしてはならない」という考えのもと、魚や肉などを供えることは避けるのが無難です。

    故人が好物だったものを選ぶのが好ましいとされていますが、賞味期限が極端に短いものや要冷蔵のものなどはできる限り控えましょう。

定番のお供え物は?

  • ▽お菓子

    お菓子のなかでおすすめなのは、比較的長持ちする焼き菓子です。
    クッキーやカステラ、マドレーヌにフィナンシェなどは、お供え物としてよく選ばれています。
    和菓子であれば、まんじゅうや羊羹なども人気があります。 命日で集まる遺族の家族構成などを考慮し、洋菓子にするのか和菓子にするのかを決めてもいいでしょう。
    また、常温で保存ができて、配りやすい個包装のお菓子だとより良いです。

  • ▽果物

    果物も、代表的なお供え物としてよく知られています。
    そのなかでも、丸い果物は縁起が良いとされていて、メロンやリンゴなどが人気です。
    傷みにくく、分けやすさも備えているので、どんな果物をお供えしようかと迷った際にはおすすめいたします。
    そして、果物などの数の明確なものを供えるときは「奇数」が良いとされています。
    偶数は割り切れてしまうため、故人との縁を切るという意味合いをもっています。
    気をつけましょう。

「命日」「月命日」で、お供えに適しているお花

  • 命日や月命日での、お墓参りや仏壇にお供えするお花には「絶対」というような決まりはありません。

    しかし、トゲや毒のあるお花は不吉として敬遠され、避けるべきだといわれています。
    そして、お花の色や日持ちなども大事なポイントのひとつです。

  • お花の色味と日持ち

    お花の色に関しては、故人が亡くなってからまだ日が浅い場合、控えめな色を選ぶのが良いでしょう。

    亡くなられてからすでに数年が経過している場合は、鮮やかなものを選んでも問題ないとされています。

    また、一色だけではなく、さまざまなお花を組み合わせたアレンジメントなどをお供えしたい場合、組み合わせる色の数にも気をつけましょう。

    基本的には故人が亡くなってから日が浅い場合は、白色で統一したほうがよいでしょう。

    三回忌以降は、生前に故人が好きだったお花や、薄いピンクなどやわらかい色味のお花を入れてみるのも素敵です。

    お花の色合いが派手であったり、お花の種類が多様過ぎたりすると、場に合わないとされるためです。

    また、定期的にお花を入れ替えることができない場合には、できるだけ長持ちするお花を選びましょう。

    長くお花の美しさを楽しめるほうが、故人も喜ぶでしょう。

「命日」「月命日」に飾るおすすめのお花はコレ

  • お花の選び方を知れたのはいいけれど、具体的におすすめのお花を知りたいという方もいるでしょう。

    そんなあなたに、おすすめのお花とそれに付随する花言葉も一緒にご紹介いたします。

  • ▽菊

    長持ちができて、法要の際に選ばれやすいお花として有名な菊。
    定番中の定番といってもいいぐらい、仏花としてのイメージがとても強いお花です。
    「高尚」「高貴」「高潔」という花言葉をもち、気高い印象を与えてくれます。
    菊には沢山の種類がありますが、大輪菊と小菊を合わせた花束が命日のお墓参りにはおすすめされています。

  • ▽胡蝶蘭

    お祝いのお花のイメージがある胡蝶蘭ですが、お悔やみや供花としても人気です。
    気品溢れる胡蝶蘭の全体の花言葉には「幸福が飛んでくる」「純粋な愛」などがあります。
    四十九日を過ぎていなければ白の胡蝶蘭がおすすめですが、四十九日を過ぎていれば淡いピンク色の胡蝶蘭を贈る方も最近は増えているそうです。

  • ▽リンドウ

    「正義」「誠実」「悲しみに寄り添う」などという花言葉をもつリンドウ。
    その凛とした雰囲気や、物悲しさなどを感じさせる花言葉たちです。
    爽やかな秋の季節に開花するお花でもあるため、敬老の日の贈り物としても人気です。

故人を偲ぶ気持ちを

  • 命日、月命日に関するマナーやお花の選び方やおすすめのお花についてご紹介させていただきました。

    しかし、命日や月命日を偲ぶ方法は、家庭や地域によっても異なります。

    基本的にお供え物はお墓や仏壇に供えることが一般的といわれていますが、家に仏壇がない方、故人の墓が近くにないという方もいらっしゃるでしょう。

    しかし、故人を偲ぶ想いと一緒に素敵なお花や食べ物を供えてあげれば、遺影や位牌に供えても問題ありません。

    何よりも大切なのは、今は亡き大切な人を想うあなたの心です。

お供えのお花コラム

TOP
- スポンサーリンク -