お盆に贈る花 配達手数料無料キャンペーン中

カタログ通販・テレビショッピングのディノスオンラインショップ

母の日に贈るアジサイ育て方・楽しみ方|母の日やプレゼントの花ならフラワーギフト通販のフジテレビフラワーネット

 
  • dinos
  • 家具レンタルflect
  • フジテレビフラワーネット

タイトル

  • 母の日に贈る
    アジサイ鉢植え
    育て方・楽しみ方

リード

母の日といえばカーネーションをイメージしますが、ボリューム感と華やかさ、そして育てる楽しみがあるアジサイ。色・品種・生産地にこだわったフジテレビフラワーネットおすすめのアジサイ。育て方やスタッフの育成レポート、そしてアジサイが咲いた後の愉しみ方共にお届けいたします! 

アジサイの育て方・お手入れ方法

  •  置き場所

    戸外のやわらかい日の当たる場所で管理します。強い日光は、花を痛め、特に夏の強い日差しは好みません。 夏期は病害虫等の発生を防ぐためにも屋外の半日陰で風通しの良い場所が良いでしょう。

  • 水やり

    生育期(及び夏期)の水切れは、植物にとって致命傷になりますので、成長が始まったら乾燥させないように土の表面が乾き始める前を目安にたっぷりと水を与えます。

    受け皿等に水を溜めると根腐れの原因となりますので、ご注意下さい。

  • 肥 料

    市販されている液体肥料か緩行性の固形肥料を使います。液体肥料は2,000倍程度に薄めて週1回くらい、緩行性の固形肥料の場合は2~3グラムを月に1回くらい与えて下さい。

  • 花後の管理

    花が咲き終わったあと、葉のついているところを1節以上残してお好みの位置で剪定が可能です。

    ただし、選定する時期は7月中旬頃までに行なう必要があります。これ以後であると花芽ができず、翌年花を咲かせません。

    新しい芽は来年の花芽を付ける元となりますので、冬場に霜にあてたり凍らせたりしないようにして下さい。

アジサイ育成レポート

ここではスタッフが、アジサイ「プリンセスシャーロット」を育ています。その育成レポートをお届けいたします! 担当バイヤーからアドバイス受けながらも楽しく育てています♪

  • 2月までのシャーロットの様子2月までのシャーロットの様子

    2月までのシャーロットの様子

    5月半ばから庭先で育てはじめたシャーロット。 5月とはいっても初夏。昼間はとても暑く、夕方帰宅すると花びらがしおれてしまいました。 慌ててお水をやると、翌朝には元気にお花が返り咲きほっと胸をなでおろす。お庭で育てるなら初夏~夏にかけては、日陰に置くか、すだれなどをかけてあげるなど、なるべく涼しい環境に置くのがベストだと思いました。やがて秋にかけて花の色が緑色に変化。のちに新芽が出て、本格的に冬になると葉が落ちました。このレポートを書いたのは2017年2月冬。土が乾いたらお水をあげています。これから春にかけて花開くことを楽しみしています♪

アジサイの様子

  • 5月、花が咲きました!!!5月、花が咲きました!!!

    5月、花が咲きました!!!

    ついにプリンセスシャーロットが2度目の花が咲きました!! 初心者が右往左往しながら育て、こうして開花した姿を見るのはとても感慨深い。実は植物を育てるのは小学校の朝顔以来。大人になって育ててみて、植物を育てるのは楽しい!と改めて思いました。

  • あれ?去年みたく花がたくさん咲かない…あれ?去年みたく花がたくさん咲かない…

    あれ?去年みたく花がたくさん咲かない…

    ひとつはきれいに咲いたのですが、残りの株はまだ青々としています。去年は一斉に咲いていて大きく華やかでした。どうしてでしょうか? 担当バイヤーに相談してみると「アジサイが成長したことで、鉢植えの中で根が詰まってうまく咲かないのでは。ひと回り多い鉢に植え替えをしてみたら?」とアドバイスをいただきました!

  • 植え替えにチャレンジ!植え替えにチャレンジ!

    植え替えにチャレンジ!

    園芸店でひと回り大きい鉢と土と鉢底石を購入。植え替え前に、鉢にあらかじめ鉢底石を入れます。この鉢底石は水はけを良くするために入れるもので、なくてもアジサイの成長には問題ないそうですが、あればなお良いそうです。シャーロットの株を引き抜いて、鉢に植え替え、土をいれます。その際は土を押し込むようにギュッと入れてあげるのがポイントです。

  • 3月アジサイに芽が出てきました!!

    プリンセスシャーロットの3度目の春を迎えつつあります。去年の植え替えがきちんとできたのか不安でしたが、3月入ると急に芽がちらほらと出てきました。どうやら植え替えが成功したようです。本当に良かった!! 今年はうまく花が咲くのでしょうか。どきどきワクワクしながら見守りたいと思います。

アジサイが咲いた後の愉しみ方

アジサイが咲いた後の愉しみ方をご紹介! 花が終わったらカットしてアジサイをドライフラワーにしてインテリアとして愉しみましょう!

  • アジサイをカットして色で吊るしますアジサイをカットして色で吊るします

    アジサイをカットして色で吊るします

    0%OFF

    花が咲き終わって色が茶色くなったら(変化するアジサイの場合は元の色ではなくなった場合)葉のついているところを1節以上残してお好みの位置でカットします。カットする時期は7月中旬頃までに行なう必要があります。これ以後であると花芽ができず、翌年花を咲かせません。カットしたアジサイは写真のように糸を付けて吊るして乾燥させます。

    アジサイをカットして色で吊るします
  • 0%OFF

    数週間で写真のような色合いになります。

  • アンティークなインテリアフラワーが完成♪アンティークなインテリアフラワーが完成♪

    アンティークなインテリアフラワーが完成♪

    0%OFF

    ドライフラワーが完成したらアジサイを、アンティークの器にのせてみました。ただのせただけなのに、フォトジェニックなインテリアフラワーに! 自分の手塩にかけたアジサイだけにひとしおの喜びです。

    アンティークなインテリアフラワーが完成♪

- スポンサーリンク -