母の日にお義母さんにもプレゼントを贈りませんか?
母の日にはお義母さんにもプレゼントした方がいいのでしょうか?結婚後、初めて迎えた母の日に贈るお義母さんへのプレゼントのおすすめと注意点をご紹介いたします。
書き出し
義理のお母さんに何を贈る?
母の日といえば、自分のお母さんに日頃の感謝の気持ちや、これからも元気に過ごして欲しいという思いを伝える日です。
結婚した後は配偶者のお義母さんも親族の1人となります。
結婚後、初めて母の日を迎える方はもちろん、結婚してから長いお付き合いをされている方でも、毎年プレゼントに迷っている方が多いのではないでしょうか?
母の日はまだ当分先ではありますが、時間が過ぎるのは長いようで短くもあります。
気づいた時には母の日がすぐそこまで迫っていて、プレゼントを準備している時間がないということになってしまわないよう、今からプレゼントの目星をつけておくと安心です。
また、お義母さんの存在は身内ではあるものの、他人でもあるという難しい関係です。
良好な関係を築くためにはどのような点に注意すべきなのでしょうか?
今回はお義母さんへのプレゼントにぴったりなギフトのご紹介に合わせて、お義母さんへプレゼントを贈る際に注意すべきことについてご紹介いたします。
母の日はお義母さんにもプレゼントを渡すべきなのか?
そもそも、母の日にはお義母さんにもプレゼントを渡すべきなのかどうかという時点で迷っている方もいらっしゃるかと思います。
特にまだ結婚して間もないという方は、お義母さんとはまだ数回しか会ったことがなく、あまり話す機会がない、まだプレゼントを贈るような関係かわからない、プレゼントを贈ると気を遣われてしまうのではないか……などの不安があるのではないでしょうか?
もし、母の日にお義母さんへプレゼントを贈ろうか迷っているという方は、ぜひ贈りましょう。
不安を抱えたまま、お義母さんへプレゼントを贈らなかった場合、きっとその不安な気持ちは、
「やっぱり贈った方が良かったかな」
という後悔の気持ちになってしまう可能性があります。
お義母さんへのプレゼントが上手くいかなくても、その反省点を次の年の母の日に活かせば、より良いプレゼントを贈ることができるようになります。
また、母の日にお義母さんへのプレゼントを贈ることで、お義母さんとの間に感じていた心の隔たりがなくなり、今よりも円滑な人間関係を築くことができるかもしれません。
お義母さんと仲良くなれれば、配偶者にとっても嬉しいことなので、もっと喜んでもらえるはずです。
母の日にプレゼントを贈るべきか迷っている方はぜひ贈ることをおすすめします。
母の日フラワーギフトはこちら
プレゼントの選び方・注意点
まず基準にすべきことといえば、お義母さんの好みです。
何度かお義母さんとお話したことがある。
また、お義母さんの自宅へ訪問したことがある場合は、お義母さんが部屋に飾っているインテリアなどから好みを予測できる場合があります。
特にお義母さんが集めているものであれば、プレゼントの種類も絞りやすく、喜んでもらえる可能性も高くなります。
しかし、趣味趣向が凝ったお義母さんの場合、贈ったプレゼントを既に持っているという場合もあるというリスクもあるので、見極めが必要になります。
また、上記のようなリスクの他に好みがわかりにくい、まだお義母さんの好みがわからないという方も多いでしょう。
それでは、次にプレゼントを選ぶときの基準を紹介いたします。
2つ目の基準は実用性です。
普段の日常生活の中で使用できるものや、食品などのプレゼントを選ぶことも1つです。
食べ物の場合は百貨店などでケーキやクッキー、チョコレート、和菓子がありますが、トレンドのものを選ぶよりも有名で定番な種類を選ぶことがおすすめです。
普段慣れ親しんでいるものではない場合、もしかするとお義母さんの口に合わないかもしれないので注意が必要です。
他にも紅茶やコーヒーはおしゃれで可愛いプレゼントとして人気なので、どのような品揃えがあるか見てみるのも良いかもしれません。
ただし、食べ物を選ぶ際の注意点として、甘いものが苦手というお義母さんの好みがあるので、お義母さんと会う機会があれば、事前に甘いものが好きか、好きな食べ物があるかをさりげなく聞いておくと良いでしょう。
食品とは別に、実用性のあるものといえば手軽に使用できて便利なファッション小物やインテリア小物、お買い物用のエコバッグなどが良いでしょう。
インテリアショップなどで購入できるものは、デザインが可愛いものが多く、実際に使用しながらお部屋に飾ることもできるため、一石二鳥です。
予算に合わせて、ティーセットやお酒が好きなお義母さんにおちょこ・とっくりのセットをプレゼントしてあげるのも良いでしょう。
最後にご紹介するお義母さんへのプレゼントを選ぶ基準は、もらって嬉しくない人は少ないであろうお花をプレゼントすることです。
お花にも様々な種類がありますが、見た目や香りで選ぶことができる他に、花言葉からプレゼントするお花を決めることができるので、他のプレゼントよりも選びやすいというメリットがあります。
次の項目では母の日にお義母さんへ贈るおすすめのお花を、花言葉と一緒にご紹介しておりますので、ぜひご参考くださいませ。
お義母さんへ贈るお花
お花をプレゼントに選ぶ場合、事前に花束で贈るか、あるいはアレンジメントで贈るかきめておきましょう。
お義母さんが元々、お花が好きでお家に花瓶がある場合は花束で贈っても良いでしょう。
花束は花瓶などでお水につけておかないとすぐにしおれてしまうので、花瓶がない場合はアレンジメントにする方が良いかもしれません。
アレンジメントならお花がしおれにくく、すぐにお部屋に飾ることができるので花瓶がないお家でも安心してプレゼントすることができます。
それでは、母の日にお義母さんへのプレゼントにぴったりなお花を花言葉と一緒にご紹介していきます。
初めてお義母さんへプレゼントを贈る方に
「カーネーション」
母の日のプレゼントが思いつかないという方におすすめ
結婚後初めて母の日を迎え、お義母さんへのプレゼントを何にすればいいかわからないという方にはカーネーションがおすすめです。
母の日の定番といえるお花であること、花言葉もまさに母の日にぴったりであることから非の打ち所がありません。
どうしても母の日のプレゼントが思いつかないという方はカーネーションを選びましょう。
カーネーションボタン
お花のプレゼントをエレガントに。「バラ」
“花の女王”とも呼ばれるバラには様々な色があり、その色によって花言葉が異なります。
どの色も女性らしい、ポジティブな意味合いを持っているので、お義母さんが好きな色のバラを選ぶとさらに喜んでもらえるかもしれません。
バラは派手なお花である為、アレンジメントよりも花束の方がその美しさが映えるので、花束で贈ることも選択肢に入れても良いでしょう。
バラボタン
一生懸命なお義母さんに。「ガーベラ」
華やかに開く花びらの可愛らしさが特徴的なガーベラは、趣味などに励んでいるお義母さんにぴったりなお花です。
これからも楽しく、希望を持って過ごして欲しいという思いを込めることができる他、ガーベラの花言葉は西洋では「美しい」という意味も込められており、2つの思いを込めることができますよ。
皆さんがご存知のように、お花には様々な種類のお花があります。
今回ご紹介したお花以外でもお義母さんの好きな色、種類、香りなどに合わせてお花を選んでみてはいかがでしょうか?
母の日にお義母さんへ何をプレゼントすればいいのか迷いがちになってしまいますが、そのせいで深く考え込んだり、不安な気持ちになっていたりしているのは良くありません。
母の日はまだ先です。
今からどんなプレゼントにするか、頭の片隅に考えておいてみてはいかがでしょうか?
フジテレビフラワーネットおすすめ特集