ご来店受取予約550円還元キャンペーン

カタログ通販・テレビショッピングのディノスオンラインショップ

花のプレゼントならフラワーギフト通販のフジテレビフラワーネット

 
  • dinos
  • 家具レンタルflect
  • フジテレビフラワーネット

お正月に飾りたい!
縁起の良い花と生け方をご紹介

リード文


大掃除をして気持ちも新たに、来るお正月に向けてお花をおうちで飾りたい!
でもお花屋さんで買ってきた花材を花瓶に活けようとしても、なんだかうまく飾れない・・・
そんなお悩みを解決するコツをトップフローリスト・中村有孝氏にお伺いしました!

画像

@花瓶とセロハンテープを用意

説明

花瓶の口にセロテープで区分けをする。
本来は枝で作る「十文字留め」(生け花の手法)の簡易版です。
セロテープを二重にして、花瓶の中の空間が4分割になるようクロスして留めます。
これによりお花の本数が少なくても偏って斜めになったり、飾りにくさが減少!

A背の高い松を真ん中にまっすぐ入れる

B次に菊を松に沿うように
茎を切り高さを変えて入れる

C松と菊の間に
千両をなじませるように配置

説明

南天やお多福南天などもあれば同様に入れ、花瓶の口元にテープが見えないよう菊を配置する。

このあとはバランスを見て
好きな位置にお花を入れていきましょう!

ポイント:お花によってはたくさん葉がついていますが、一度花瓶に入れたあとで最後に他のお花にかぶってしまうような位置の葉を間引いていくのがおすすめ!

おすすめ花材は、デンファレ。
2本ほど入れるのがバランスが良いでしょう。

お次は水引きを用意。

お次は水引きを用意。慶事の場合、水引きの本数は奇数にしましょう。
様々な使い方がありますが今回は簡単で華やかさの出る方法を教えていただきます。

写真@

説明

水引きの両端と真ん中、数か所テープを貼り、水引きをすこしずつずらしてS字のような形を作る。

写真A

説明

後ろ側の松の上部にからめて、曲げた部分を見せながら下部は花瓶の中へ入れましょう。
柳などがあれば動きが出ますが、ない場合もこのように簡単にアレンジした水引を入れることで完成度がUPして一気にお正月ムードに!

写真B

説明

最後に全体のバランスを見ながらお水を足して完成!

完成!

説明

花瓶は今回わかりやすいようクリアタイプを使用しましたが、本来色付きの花瓶を使うのが初心者にはおすすめです!
年末年始に手に入りやすい、ベーシックな3つの花材でお正月らしいお花が完成しました。ぜひ参考にご家庭でお楽しみください。

TOP
- スポンサーリンク -