2023年敬老の日ギフト・プレゼント
配達手数料880円還元キャンペーン中!
お花屋さんから直接お届けする遅れてごめんねの敬老の日ギフト
対象購入日:
2023/08/31 17時〜2023/09/29 16時59分まで
対象お届け日:
2023/09/1〜2023/10/10
迷った時はプロにおまかせ!4つのご予算と3つのカラーの中から画像を選ぶだけ!あとはプロのお花屋さんが制作します。
※写真はアレンジメントの一例で、お届けするお花や器は異なります
バラのお花をもっと見る
ガーベラ
ガーベラのお花をもっと見る
ユリ
ユリのお花をもっと見る
カーネーション
カーネーションのお花をもっと見る
敬老の日の商品をすべて見る
敬老の日ギフトプレゼント 花のスタイルで選ぶ
アレンジメント
花束・ブーケ
お花とセットギフト
鉢植え
プリザーブドフラワー
敬老の日ギフト・プレゼント 価格で選ぶ
敬老の日ギフト・プレゼント 色カラーで選ぶ
敬老の日ギフト・プレゼント おすすめコンテンツから探す
敬老の日コラム
今年の敬老の日はいつ?
敬老の日は法律によって、「9月の第三月曜日」と決められています。年によって祝日が変わり、範囲は9/15〜9/21までの7日間のいずれかとなるそうです。今年の敬老の日は9月18日です!
敬老の日の由来
なぜ「敬老の日」は9月になったのでしょうか?ここで由来をご紹介します。敬老の日は、兵庫県多可郡野間谷村(現在の多可町)で行われていた「としよりの日」が起源。お年寄りを大切にして、昔から伝わる知恵を借りて村作りをしよう!という主旨で始まり、9月は農作業も一段落し天候も良いので、当初は9月15日を「としよりの日」として敬老会を開いていたそうです。
それが全国に広まって、後に「敬老の日」となったそうです。「9月の第三月曜日」になったのは2001年に成立した「ハッピーマンデー制度」から。でも一部の団体から反発があり、2001年に老人福祉法を改訂して、9月15日を「老人の日」、同日から1週間を「老人週間」と定めました。それとは別に「9月の第三月曜日敬老の日」があるのですね。
敬老の日は何歳から祝う?
では実際「老人」って何歳からなのでしょうか?老人福祉法では、老人は「65歳以上」と定められており、国連のWHOの定義でも65歳以上の方の事を「高齢者」としています。
このことから、一般的には「65歳以上」の方が該当する事が言えそうですね。ですが、最近では65歳といっても、とてもアクティブで元気な方が多く、「敬老の日にプレゼントを贈る」となると抵抗がある方も多いのではないでしょうか?
そんな中参考にしたいのが、海外のお祝い「祖父母の日」です。これはその名の通り、孫たちが祖父母に対してプレゼントを贈るもの。カワイイ孫たちがおじいちゃん、おばあちゃんに感謝を伝えて、いつまでも元気でいてね!という気持ちを込めてお祝いをする日。そう考えると素敵な一日を過ごせそうですね。
今年の「敬老の日」は、フジテレビフラワーネットでこだわりメッセージカードにお孫さんの写真を入れ、感謝を込めたフラワーギフトをプレゼントしませんか?
敬老の日コラム
敬老の日の由来と祖父母に贈りたいプレゼント
敬老の日の由来を皆さんはご存知でしょうか?夏が終われば敬老の日も近くなってきますので、敬老の日の準備を今からしておきましょう。どんなプレゼントがおすすめかなどご紹介しております。 続きはこちらから≫
敬老の日のプレゼントにおすすめのお花といえば何?
年に一度やってくる「敬老の日」には感謝を伝えることがとても大切です。その中でも人気なのが「お花」になります。そこで「敬老の日」に、贈られている定番のお花などをご紹介しております!続きはこちらから≫
敬老の日に贈るおすすめしたい素敵なギフト
日頃お世話になっている、おじいちゃんやおばあちゃんへ贈るおすすめのギフトといえばやはり「お花」でしょうか。大切な家族であるおじいちゃんやおばあちゃんに、今年は素敵なギフトを贈りましょう!続きはこちらから≫
ボタン